Cha-rier

ロードバイク初心者のたわごと

飯能の仁田山峠を登り竹寺へ

適当ながらもダラダラと続けてきた当ブログですが、今年更新は..... してなかった。。。

 

相変わらず定期的に物欲は炸裂させているのでネタはないこともないのですが、なんとなく面倒くさくって今年は1本も記事を書いていないという体たらく。

 

うーん。もう辞めちまうかw

 

と、思いつつも今日は仁田山峠登って竹寺へ行ってきたので、なんとなく、衝動的かつ適当に記事を書いてみます。

 

f:id:a-nash:20170305182943p:image

コースはこんな感じ。

成木街道から小沢峠経由で仁田山峠を登って降って分岐を竹寺方面へ。竹寺で折り返して飯能方面で帰宅という距離60km獲得高度900m程のコースです。

 

f:id:a-nash:20170305180456j:image

 で、いきなりですが、仁田山峠1回目のpeak。ここからしか写真がなかったもので(適当)

仁田山峠って最初が1番斜度がキツくて、あとはよくある林道という感じ。奥武蔵の林道はこんなパターンが多いです。

f:id:a-nash:20170305184200j:image

そして2回目のpeak。頂上付近でアップダウンがあるのも飯能の林道では割とよくあるパターンです。ここで1本満足バーを食べながら、しばらく景色を眺めてました。こういう時間が、ウィークデイに仕事ですり減った精神を癒してくれるんですよね。

f:id:a-nash:20170305184850j:image

仁田山峠峠を降ったところにある分岐を左に行って激坂を越えれば、竹寺の入り口へと辿り着けます。

f:id:a-nash:20170305185032j:image

ここはなんか輪っかが多いです。ちなみに竹寺の正式名称は 医王山薬寿院 八王寺 というそうです。神仏習合の寺院として知られています。神仏分離明治維新後の政府の政策として行われてたようですが、時の政府もこんな山奥の小規模な寺院にまでは手は回らなかったということでしょうか。

f:id:a-nash:20170305185907j:image

入り口にバイクラックがあってラッキーと思ったら、CAFE-KIKIさんの寄贈品でした。竹寺だけに竹のバイクラックとはニクいことします。1度嫁と行ったことはあるのですが、こういう活動をされているのを見ると今度また行こうという気になりますね。

f:id:a-nash:20170305190518j:image

f:id:a-nash:20170305190527j:image

f:id:a-nash:20170305190540j:image

言葉にしても上手く表現できないので、いくつか境内の写真を羅列してみましたが、なんかこのお寺さんは雰囲気がいいです。もっとジメッとした感じを想像していたのですが、開けていて明るい雰囲気で観光地チックでもなく、散策しているだけで気持ちが良くなります。来て良かった。

f:id:a-nash:20170305191019j:image

本尊として祀られている、牛頭明王様の銅像。強そう。

f:id:a-nash:20170305191201j:image

f:id:a-nash:20170305191220j:image

f:id:a-nash:20170305191242j:image

f:id:a-nash:20170305191251j:image

f:id:a-nash:20170305191259j:image

f:id:a-nash:20170305191317j:image

さっきと同じこと書きますが、やっぱり雰囲気いいですここ。色々なところが手入れされているのがみて取れて好感が持てます。

f:id:a-nash:20170305191601j:image

ご本尊様に到着。願掛けのお札に願い事を書いて、お賽銭を投げて参拝してきました。

 

適当に紹介してまいりましたが、竹寺は飯能駅からならそれほど距離もないですし、手前の激坂は近くの子の権現と合わせれば、坂バカさんにもオススメできるので遠方からでも来る価値があると思います。

ついにパワメ導入 4iiii PRECION

f:id:a-nash:20161228220515j:image

はい。どーん。キタコレ。注文から25日程かかりましたがついに届きましたよ。

f:id:a-nash:20161228220725j:image

格安パワーメーターとして有名と言えば有名な 4iiii PRECION POWER METER です。PBKで¥43000になってたのでポチっちゃいました。知らん人に言ったらバカじゃないの?って言われそうなお値段ですが、分かる人は安いと言って貰えるでしょう。とにかくまぁ相変わらず定期的に物欲炸裂させております。勿論お前にこんなもんいるのか?と自問自答はしましたが、『zwiftしたいし』とか『心拍だけだとどれだけ負荷かかってるか正確に分からないし』だとか、分かったような言い訳でもって自分を納得させて、購入に至った訳であります。

f:id:a-nash:20161228221629j:image

開封して眺めてみます。接着剤の跡とかプラスチッキーな素材とか、チープ感は否めませんが、デザインは悪くないと思います。何よりも小さくて軽いのが良いですね。

f:id:a-nash:20161228221948j:image

替えの電池がしれっと付属されてました。気付かず捨てるとこだったw

 

ではではインストールといきましょうか。

f:id:a-nash:20161228222048j:image

ペダルを外して

f:id:a-nash:20161228222140j:image

左クランクを外して

f:id:a-nash:20161228222307j:image

左クランクごと取り換えるだけ。

f:id:a-nash:20161228222245j:image

そんでガーミンとペアリングしてスマホに入れた4iiiiアプリでキャリブレーションするだけで使用可能となりました。超簡単です。

f:id:a-nash:20161228222644j:image

因みにアプリに繋いだら自動的にアップデート画面になったのですが、なぜかエラーを吐くばかりでアップデートできませんでした。使用自体は問題なさそうなのでとりあえずは放置しておくこととします。

 

早速PCにインストールしておいたズイフトで試運転してみましたが、動作は問題なさそうで一安心。てか、ズイフト楽しいですね。なんか知らんイギリス人に貼り付かれて、試走のつもりが30分程一緒に走ってしまいました。アップデートできないのは気になりますが、とりあえず不良品ではなさそうです。よかったよかった。ガイツーで初期不良とか超絶めんどくさいですもんね。

 

という訳で、買ったからにはただのオモチャにならないように来年はしっかりトレーニングに励まないとなぁ。とりあえずFTPの向上とやらに取り組めばいいんだろうか。

霧の昇仙峡も幻想的で素晴らしかった

前回記事にした南アルプスロングライドの前日に、昇仙峡に寄り道してたのでちょっと記事にしてみます。

 

ホントは朝早くに出発して、自宅から自走で宿まで行きたかったのですが、当日はあいにくの雨でしたので仕方なく甲府まで輪行してから昇仙峡を目指すことに。

 

f:id:a-nash:20161126165559j:image

ばひゅーんと甲府まで。午前中の雨も上がって様子で一安心。駅前は全開工事中でした。

f:id:a-nash:20161126165700j:image

とりあえず鳥モツを食べることにします。ここは有名どころなので大行列覚悟してましたが、この日は7〜8人位しか並んでませんでした。

f:id:a-nash:20161126165949j:image

f:id:a-nash:20161126170007j:image

鳥モツと蕎麦のセットを頂きました。美味かった〜。

f:id:a-nash:20161126170132j:image

甲府駅から昇仙峡までは平坦なルートもあるようですが、今回選んだルートは和田峠経由での道です。ココはなかなか登りごたえのある道でした。しかし紅葉は綺麗なのに晴れてないのが残念。まあ雨止んでくれただけましなのかな。

f:id:a-nash:20161126170252j:image

みはらし広場となってますが、何も見えないw

f:id:a-nash:20161126170400j:image

千代田湖に到着。特に期待はしてなかったけど、やっぱ何もないですね。

f:id:a-nash:20161126170615j:image

昇仙峡ラインの分岐まで来ましたが、左に行くと土日車両通行禁止という話も何処かで聞いた気がするので、直進することにします。

f:id:a-nash:20161126171039j:image

いやーしかし見事な紅葉だわ。秩父よりもいいかも。

f:id:a-nash:20161126171156j:image

更に進むとダイナミックな岩肌が。スケールデカいな。

f:id:a-nash:20161126171243j:image

霧がかっててるのも何か幻想的です。

f:id:a-nash:20161126171341j:image

ココは有名な撮影スポットらしく、タクシーから降りて記念撮影しているグループもいました。確かに見事な景観です。てか日本じゃないみたいな景色。

f:id:a-nash:20161126171638j:image

昇仙峡の観光地チックな所に到着。午前中雨だったせいで、紅葉シーズンなのに人でごった返していなくて助かりました。

f:id:a-nash:20161126172003j:image

昇仙峡からちょっと進むと荒川ダムがあります。ここら辺の景色も綺麗だという話でしたので期待していました。

 

f:id:a-nash:20161126173305j:image

そしてその先には期待通りの素晴らしい光景が。湖面に景色が映っているのも素敵。

f:id:a-nash:20161126173408j:image

なぜかポストが。

f:id:a-nash:20161126173514j:image

うーん。幻想的。晴れてればいい景色って訳でもないもんだ。その日にしか見られない風景ってのもあるモンですね。

f:id:a-nash:20161126173652j:image

なんかラファっぽい1枚。

 

湖1周して景色も充分楽しんだので、そろそろ宿へ向かうことにします。

f:id:a-nash:20161126173816j:image

小一時間ほどで日も暮れるってのに、道間違えて遊歩道に進入してしまいました。

f:id:a-nash:20161126174020j:image

凄く狭い道で歩行者に気を使いながらの押し歩きだし、階段は担いで登ったりで疲れましたが、これまた凄くいい景色が見られました。

f:id:a-nash:20161126174039j:image

いやホント日本ですか?ココは。

f:id:a-nash:20161126174255j:image

写真にしたら綺麗だった1枚。何かのイベントの準備中でした。

 

その後日も暮れて、久しぶりの夜のライドとなりましたが、ツーリングなら夜のライドもまたいいモンですね。

f:id:a-nash:20161126174600j:image

無事に予定通り18時過ぎに宿に到着。いい写真が撮れて満足できたライドでした。

南アルプスロングライド 2nd ツールド富士川に参加してきた

今回は南アルプスロングライドというイベントに初めて参加してみたので記事にしてみます今年で開催4回目という、まだまだマイナーなイベントなのかエントリーするのが楽でした。これから人気が出たらエントリーすら大変になるのかな。

 

去年まではツールド富士川という1日のみのイベントだったようですが、今年からは南アルプスロングライドとして2日間に渡って行われるロングライドイベントとなったようです。去年までのツールド富士川は、南アルプスロングライドの2ndステージという位置付けで、私が参加したのはこちらの方。どちらかというとやはりこちらがメインのようですね。コース概要を見ると、距離108kmで獲得標高1900程と、この手のイベントの中ではなかなかハードな部類に入るのではないでしょうか。

 

f:id:a-nash:20161121073817j:image

イベント当日は晴れ予報のはずでしたが...

 

曇ってるし。てか微妙に雨降ってるし。そして寒いし。

 

この時点ではなんで晴れないかなーと思うだけでしたが、この天候のおかげで、後に奇跡の光景を目の当たりにできるわけです。

 

 

参加者は思ってたより多くて、スタート前には大渋滞。早いとこスタートさせてくれーと思いながら、順番を待ちます。ハプニングでスタート前にゲートに空気入れてるコンプレッサーがガス欠になって、ゲートが崩れ落ちたりもしてましたが、自分の番になってようやくスタート。

 

グループごとに分かれての集団走行が基本とのことですが、割とざっくばらんなグループ分けで、グループ間の移動も自由とのこと。この手のイベントは初めてなもので良く分からないので、ペース遅いと思いつつも最初にいたグループの中にいることにしました。

 

登りに差し掛かると、各グループ連結されてお団子状態になってきました。なるほど。グループ間の移動自由とはこういうことか。グループの垣根とか訳分からなくなってたけど構わず前に行くことに。たぶん一人旅になんなきゃいいのでしょう。

 

f:id:a-nash:20161121223536j:image

適当に走って最初のエイド到着です。饅頭とパンが出されてて普通に美味かった。

f:id:a-nash:20161121224232j:image

次は久遠寺の激坂です。キツいけれど子の権現に比べればマシではあります。ココも登れば話のネタになることでしょう。

f:id:a-nash:20161121224502j:image

久遠寺日蓮宗の総本山だったかな?ご立派な建物が並んでおりました。境内をサイクルイベント中に突っ切るってよく許可して貰えたなって感じです。

f:id:a-nash:20161121224714j:image

次のエイドではバナナだったけか。すいません。よく覚えてないです。ここら辺からさっさと行ってできるだけ前のグループに行こうとしてたもので。ここら辺だったかな?途中の平坦で飛び出した人に着いていったら、前牽いてた人がサポートライダーに注意されてたのは。あーこうやって集団のスピードコントーロールしてるんだと思って感心しました。サポートは無給でやってるという話ですが、これだけの人数コントーロールするのは大変でしょうね。なんか頭が下がりました。

f:id:a-nash:20161121225206j:image

次はこしべんとで昼食です。これは大満足。おかずにハズレ一切無し。地元の食材で作られているとのとです。しかしイベント中にこれだけのモノ食べれるって凄い!しかも3種類から選べるなんて。てか山梨って予想以上に食べ物が美味いですね。前泊したホテルのご飯も、甲府駅前で食べた蕎麦と鳥モツも美味しかったし。それに比べて埼玉ときたら...特にないよなぁ美味いモン....

 

食べ終わってそろそろ出ようかなと思ってたら、何グループだか出発との声が聞こえたので慌てて出発したのですが、すでに全員出払った後。次のグループの出発まで待とうかとも思いましたが、ペース上げて走れば直ぐに追い付くだろうってことで構わず走り出しました。なんか忙しないけど、早めにゴールして帰りたかったんですよね。

f:id:a-nash:20161121225841j:image

その後の登りもそこそこキツくいい景色になってきました。で、この登りのピークに出ると奇跡の光景が。

 

 

 

 

 

 

f:id:a-nash:20161121231645j:image

 

 

 f:id:a-nash:20161126190301j:image

 

 

???!

 

 

 f:id:a-nash:20161126190330j:image

 

 

 

雲海‼︎

 

 

 

 

写真ではイマイチ伝え切れませんが、凄い光景でしたよコレは。地元の人でもここでこんな光景見たのは初めてだと言っておりました。しかしなんだこの最高のご褒美は。凄いぞ山梨。坂と絶景と食事と自転車乗りにはたまらん要素に満ち溢れている。って言い過ぎですかね。

 

f:id:a-nash:20161121232205j:image

この写真はみさき耕舎ヒルクライムゴールライン。最後の最後でヒルクライムポイントを設けて自己計測させるという鬼の所業。いや、おもてなし。スタートする前はゆっくり走ろうと思ってましたが、ラップボタン押してスタートしちゃうと頑張らなきゃいけない気にはなります。

 

で、スタートしましたが、全然脚も回らんし心拍も上がらない。こりゃダメだ。タイムは30分はなんとか切れた位。ストラバの計測区間だと26分台でした。しかしコレなんか来年も参加したくなりますね。それが狙いか?分かってらっしゃる。

 

追記: 後日ガーミンコネクトを見たら29分3秒でした。

f:id:a-nash:20161121232448j:image 

そしてキツいヒルクラの後には富士山拝めました。もう素晴らしすぎでしょう。来てよかったと心から思いました。

f:id:a-nash:20161121233504j:image

最後は郷土料理の "みみ" でシメです。これも美味しかったなぁ。食べるのに夢中で写真撮り忘れちゃったし。

f:id:a-nash:20161121233624j:image

会場の道の駅富士川付近では、高速道路の工事が進んでいる様子でした。周囲を見渡すと、綺麗な山々に囲まれた素晴らしい景色に、工事車両やクレーン達が点在しています。なんとなく異様なこの光景を眺めていると少し考えさせられるモノがありました。このイベント自体、高速道路が建設されたら富士川町などの峡南地域が衰退していくのでは、という危機感から始まったらしいです。なので、この地域に足を運んで貰って素晴らしさを知って欲しいという地元の方々の協力で成り立っているとのこと。私は隣りの県の埼玉からの参加でしたが、この地域の素晴らしさは充分伝わりました。こんな拙い記事しか書けませんが、このイベントの情報を発信することで、1日楽しませて貰った恩返しになるのかなぁと思います。

 

という真面目な話を差し引いてもですね

 

山梨は坂と景色と美味しい食事で、自転車乗りには最高の場所!!

 

なのでみなさん足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

レビュー Castelli Perfetto Light 半袖ジャージ

最近、微妙ながらもアクセス数が伸びてきた当ブログ。ロードバイク初心者によるたわごとレベルの内容ではありますが、記事を参考にしてくれる方もいらっしゃるみたいです。ありがたいことです。

f:id:a-nash:20161112172618j:image

今回レビューするのはこのCastelli Perfetto Light 半袖ジャージです。

ロードバイクに乗るのに1番適した季節って春と秋ですよね。この季節は暑くもなく寒くもなく、景色も良くて走るだけで気持ちいい最高の季節だと思います。しかしネックなのは朝晩や標高による温度差。朝10℃以下まで冷え込んでも、昼には20℃以上まで上がったり、登りで暑くなってもダウンヒルでは寒かったりとウェアの選択には1番難しい季節でもあります。Castelli Perfetto Light 半袖ジャージはそんな季節に着用するジャージとしては最適解なんじゃないでしょうか。以前はこの位の気温なら夏用ジャージでインナーを変えて対応すればいいと思ってました。しかし気温に合ったギアを使えば快適性は全く異なってくるものですね。今回このジャージを使用してみてそれがよく分かりました。ですので、いくつか使用してみて感心した点などを挙げていきたいと思います。

 

■ 10℃以下でも寒くない

私は寒さに強い方ではないので10℃以下では夏用ジャージでは凌げないです。冷風で体幹が冷やされるのが何よりもキツイ。寒ければウィンドブレーカーを羽織れば良いのでしょうが、アレは風でバタつくし暑くなって脱ぐ頃には中はムレムレで不快になるし、下手したら汗冷えで寒くなって酷い目に合う事もあります。なので使い勝手としては正直イマイチ。10℃以上に上がらないのであればジャケットを着るのですが、15℃以上に気温上がるような日はジャケットでは暑くなりすぎる。そんな時に1番適しているのが半袖のウィンドストッパーなんですよね。

 

Castelli -Perfetto Lightは前面と袖と背面の下の部分にはGore Windstopper® 150 生地を採用しています。そして撥水加工がしてあり多少の雨なら弾きます。この生地は普通のウィンドストッパーよりも軽量らしいですが、秩父の山中で気温8℃でのダウンヒルでも、ウインドブレーカー要りませんでした。流石の防風性能です。一応ウィンブレは持っていったんですけどね。もちろんアームウォーマーが必須なのは言うまでもありませんが。

f:id:a-nash:20161112184813j:image

そして夏用の半袖ジャージよりも少し袖が長いのもポイント。防寒面を考えてこの長さなのでしょう。背面も長くなっているので、腰から尻が冷えるのも防げるし、水飛沫も弾きます。よく考えてらっしゃる。

 

■ 20℃近くでも暑くない

Perfetto Light がGABBAと異なるのは背中にはより透湿性がある素材が配されているという所です。

f:id:a-nash:20161112181945j:image

背中側はこんな感じ。黒い部分はナノライト生地で防水仕様となっています。GABBAと比べて透湿性は高く、伸縮性もなかなかあるのでフィット感も上々です。確かに暑くなってくればジッパーを上げて、アームウォーマーを脱げば20℃近くなっても全然平気でした。素晴らしい。

f:id:a-nash:20161112192532j:image

ベースレイヤーを2層にすればより完璧。milletのドライナメッシュは確かに汗冷え防止に効果あります。ただ上に重ねたベースレイヤーは汗ダクになるので、たまにジッパー開けて乾かしてやる必要はありますが。

 

■ フィット感最高

私は身長173cmで胸囲86cmというかなりの痩せ型体型ですが、Sサイズでジャストフィットでした。

f:id:a-nash:20161112174407j:image

着用すると立った状態では少し胸の辺りはキツイかなって感じです。なので、前傾姿勢で腕を伸ばせばジャストフィット。ダブつきなど一切ありません。しかし私の体型でこれだけピッタリということは、結構着る人を選ぶジャージかとも思います。かなりタイトなレースフィットのジャージと言えるでしょう。ちなみに海外のレビューを見ると、GABBAよりもワンサイズアップを推奨しているレビューが多かったです。

 

■ 少しのの雨ならコレで凌げる

Perfetto Light はどちらかと言うと、GABBAと同じで寒い春秋の雨天用という位置付けです。なので天候が変わりやすい山岳のロングライドでは急に降られても大丈夫という安心感は大きなメリットと言えるでしょう。山中で雨に濡れて低体温症とかシャレになりませんからね。

 

■ デザインも好み

カラーはdrive blue という色ですが、発色良いです。実際の製品を見ると写真よりもカッコいい。派手すぎることはないのに、目立ちます。地味でクラシカルで超高級な某ジャージもいいですけど、個人的にはやっぱりサイクルジャージはやはり目立ってナンボってところもあると思います。まぁサソリマークは...ですが、嫌いではないのでヨシとしましょう。

 

f:id:a-nash:20161112194720j:image

f:id:a-nash:20161112194728j:image

ジッパーの中はこんな感じです。裏起毛はないので、より高い気温にも対応可能というところがこのジャージのポイント。なので真冬での使用は厳しいと思います。というか、真冬に着るようなジャージではないですね。海外のサイトを見ると、適正気温はやはり10℃〜20℃位というレビューが多かったです。唯一の残念な点はバックポケットが小さい事。ハッキリ言って今まで使ってきたジャージの中で1番使い難いです。

 

と、まぁグダグダとレビューをしてきた訳ですが、

GABBAもそうなのですけど、Perfetto Light も日本語のレビューが殆どないので少し詳しく書いてみました。海外のサイトなら詳細なレビューをしている所もちらほらあるんですけどね。自分はたいして読めもしない英文のレビューを参考にしたのですが、日本語のユーザーレビューも少しはあった方が良いでしょう。

カステリ PERFETTO LIGHT を着て 紅葉の八丁峠で絶景を堪能してきた

超久しぶりの快晴の土曜日。また出勤になるかと思っていたら、なんと奇跡的に休める事に。

 

バイクはメンテから帰ってきたばかりで、秋用のウェアも新調した。これは行くしかないでしょう。

去年から、紅葉の季節には必ず行くと決めていた絶景という噂の八丁峠へ。

 

ちなみに前の記事にも書きましたが、今回新調したウェアはこちら。

f:id:a-nash:20161105193208j:image

CASTELLI PERFETTO LIGHT SHORT SLEEVE JERSEY

 

GABBAよりも涼しくて軽いらしいです。日本でのレビューはほぼありませんが、海外のレビューを見ると10℃〜20℃位まで対応できるとの事。まさに春秋のためのジャージと言っていいでしょう。ただ、GABBAよりもワンサイズ上を選んだ方がいいとのレビューが多かったです。試しに着てみたらかなりタイトフィットでしたし。

 

そしてベースレイヤーに導入したのがこちら。

f:id:a-nash:20161105193932j:image

millet ドライナメッシュ。見た目相当ヤバいですが、高性能なベースレイヤーを上に追加すれば、汗冷えを防ぐ能力は相当なモンらしいです。

 

てことで今回のライドでは、1番下にmilletドライナメッシュノースリーブ。その上にクラフトのエクストリームの半袖。ジャージはCASTELLI PERFETTO LIGHT+ナノフレックスアームウォーマーという構成で行くことにしました。

 

そして下はこちら。

f:id:a-nash:20161105194658j:image

Castelli Sorpasso ビブタイツ

夏前にSALE品を1万以下でゲットしておいたブツです。冬用のタイツですが、防風ではないので秋でもイケるでしょう。

 

今回は輪行して西武秩父からスタートする事にしました。先ず志賀坂峠を目指して走り、峠から林道に入って八丁峠を目指し、そこから下って中津峡に出てR140で西武秩父へ戻るルートで、距離は約95kmとなります。

 

f:id:a-nash:20161105200459j:image

駅前のイチョウは色付き始めといったところでしょうか。それにしてもいい天気。

f:id:a-nash:20161105200553j:image

雲ひとつない快晴の秩父橋。絶好のライド日和です。この時の気温は10℃位でしたが、PERFETTO LIGHT は風は完全にシャットアウトするのに暑くなる事もなく快適そのものです。

f:id:a-nash:20161105201108j:image

R299のみで志賀坂峠を目指すのもつまらないので、北側の県道で行く事にしたのですが、これが大正解。多少の登りはありましたが、こんな感じのいい感じの道で車も少なく、国道で行くよりもこちらのルートの方が断然おすすめできます。因みに志賀坂峠までのラストコンビニのセーブオンの所でR299に合流するので、補給面でも心配ありません。

f:id:a-nash:20161105203451j:image

程良い登りをこなせば志賀坂峠に到着です。結構強度上げて走りましたが、ジャージのジッパーを下げれば汗はどんどん乾いてくれる感じ。これはmilletドライナメッシュとクラフトインナーのおかげかな。この組み合わせは暑くもなく寒くもなくでかなりいい感じでした。

f:id:a-nash:20161105204006j:image

左手には林道 "金山志賀坂線" の入り口があり、ここを登れば八丁峠までのヒルクライムとなります。そしてその道中で見たかった絶景が。前来た時は台風の影響で通行止めでしたが、解除されて良かった!

f:id:a-nash:20161105205326j:image

ちなみにこちらが志賀坂峠からの眺望。好きな景色なので毎回写真を撮ってしまうのですが、今までで1番綺麗に撮れたと思います。

f:id:a-nash:20161105210113j:image

f:id:a-nash:20161105210136j:image

林道をユルユルと登るとこんな感じで紅葉は微妙な感じ。まだ早かったのか?

 

f:id:a-nash:20161105210258j:image

更に登って行くと途中から異様なまでに視界が開けてきます。しかしえらい伐採されてますこと。

f:id:a-nash:20161105210517j:image

登るにつれてそこそこ紅く染まった木々が現れてきます。

f:id:a-nash:20161105211101j:image

かなり加工しちゃってますが、場所によってはかなり色付いている所も見受けられます。

f:id:a-nash:20161105211254j:image

f:id:a-nash:20161105211406j:image

f:id:a-nash:20161105211433j:image

しかしホントいい景色だ。とても写真じゃ伝えきる事はできません。

f:id:a-nash:20161105211520j:image

絶景を楽しみながら登った先に八丁峠の頂上トンネルが出現。それなりの斜度の道を登ってきた筈なのですが、景色に気を取られて全く辛さを感じませんでした。辛いどころか、もう終わりかって少し残念な気待ちになりましたし。

f:id:a-nash:20161105211836j:image

f:id:a-nash:20161105211847j:image

峠を下ればかの有名な郵便局やニッチツの廃墟などが拝めます。しかし見所の多いルートだと走ってて全く飽きがこない。

f:id:a-nash:20161105212131j:image

更に降ると更に有名な中津峡なのですが、八丁峠手前の絶景の方が凄いかなぁ。さっさと下って補給したかったのでここはさっさと通り過ぎてしまいました。

f:id:a-nash:20161105212437j:image

R140に出ると程なくして滝沢ダムに到着します。ここはダムカード貰えるらしいですね。

f:id:a-nash:20161105212606j:image

ちなみにループ橋は工事中で片側1車線の所がありました。

f:id:a-nash:20161105212652j:image

大滝道の駅で二瀬ダムカレーを注文したのですが、盛り付けは面白いけど味は至って普通のカレーでした。蕎麦屋で蕎麦食べれば良かった。

f:id:a-nash:20161105212717j:image

f:id:a-nash:20161105212741j:image

国道から少し逸れたルートで西武秩父まで走り今回のライドは終了です。

f:id:a-nash:20161105212954p:image

今回はルートこんな感じで距離は100kmにも届きませんでしたが、これ位が程よい疲労感でちょうどいいのかなと思います。気温は8℃〜21℃と寒暖差は激しかったですが、ウェアの性能に助けられ、最初から最後まで快適そのもの。天候には最高に恵まれ、非常に満足感の高いライドとなりました。 

f:id:a-nash:20161105213803j:image

最後に。

 

 コラムカットをして貰ったのですが、やっぱりカッコは良くなりますね。

カステリ ナノフレックス アームウォーマー はnanoflex+となってどう変わったのか

 

f:id:a-nash:20161101211636j:image

肌寒くなってきたこの季節に活躍するウェアと言えばアームウォーマーですよね。このカステリのナノフレックスアームウォーマーも定番商品の1つでしょう。それがどうやらモデルチェンジをしたようです。

f:id:a-nash:20161101211652j:image

それがこちら。カステリナノフレックスアームウォーマー+ となります。しかしパッケージに書いてある事全く同じですね。ざっくり読むと雨の日でも水を弾き、暖かくて透湿性もあってすぐに乾きますよとの事です。

 

で、なぜ両方持っているのかといいますと、旧型のSサイズを買ったのですが、付けてみたらキツすぎたのでMサイズを買い直したからです。そしてよりフィット感の良さそうな新型にしておけば、まず間違いはないだろうというわけで少しお値段高いけど+の方を購入したって訳です。ガイツーあるあるですね(笑)

 

しかし別にカステリに拘らなくてもいいと思う方もいるでしょう。

 

確かにアームウォーマーなんて別に何でもいいし、防風防水のウォーマーならスポーツフルの方が良さげな気はします。

 

しかしです。

 

f:id:a-nash:20161101221023j:image

この CASTELLI PERFETTO LIGHT SHORT SLEEVE と合わせるアームウォーマーはやはりナノフレックスしかないでしょう。私、統一感は大事にするタイプなので。

 

前置き長くなり過ぎましたが、タイトルにも書いちゃったので簡単に新旧の比較してみましょうか。と言ってもサイズが違うので純粋な比較にはなりませんが、もしかしたら参考にしてくれる方もいるかも知れないということで。

 

f:id:a-nash:20161101221528j:image

こちらは旧型です。ロゴが両腕共に同じです。形状は殆どただの筒と言ったところ。そしてあまり伸縮性のある素材ではないので、サイズ選びは難しいです。キツくても緩くても使いモンにならなさそう。

f:id:a-nash:20161101222602j:image

こちらが新型の+です。ロゴが片方が CASTTELLI でもう片方に NANOFLEX と入っています。個人的にはこちらのロゴの入れ方の方が好きですね。うるさ過ぎず地味過ぎずでいいんじゃないでしょうか。

f:id:a-nash:20161101223011j:image

そして1番の変更点はこちら。肘側にはより伸縮性のあるnano light インサートとやらを採用しており、縫製も立体的になっています。これならだいぶフィット感は良くなったのではないでしょうか。

f:id:a-nash:20161101224047j:image

裏返してみたところ、nano lightの部分に起毛はありませんでした。その分よく伸びると思いますが、おそらく保温性は旧型の方がありそうです。しかし、これで耐えられないような気温の日にはジャケットの出番となるわけで、気温が上がってきても暑くなりすぎなさそうな点では良いのではないでしょうか。春秋に使う分には新型の仕様の方が適しているかと思います。

f:id:a-nash:20161101230330j:image

付けてみたところフィット感は上々です。全く突っ張り感がないってわけではありませんが、乗車中に気になるレベルではなさそうです。

 

今回もまたダラダラと書いてしまいましたが、個人的にはデザイン的にも機能的にも新型の方がいいかなというのが結論ですね。

 

ということで旧型のはオクに放流することにしました。1度も使ってないので誰か買いませんか?