Cha-rier

ロードバイク初心者のたわごと

カステリ ナノフレックス アームウォーマー はnanoflex+となってどう変わったのか

 

f:id:a-nash:20161101211636j:image

肌寒くなってきたこの季節に活躍するウェアと言えばアームウォーマーですよね。このカステリのナノフレックスアームウォーマーも定番商品の1つでしょう。それがどうやらモデルチェンジをしたようです。

f:id:a-nash:20161101211652j:image

それがこちら。カステリナノフレックスアームウォーマー+ となります。しかしパッケージに書いてある事全く同じですね。ざっくり読むと雨の日でも水を弾き、暖かくて透湿性もあってすぐに乾きますよとの事です。

 

で、なぜ両方持っているのかといいますと、旧型のSサイズを買ったのですが、付けてみたらキツすぎたのでMサイズを買い直したからです。そしてよりフィット感の良さそうな新型にしておけば、まず間違いはないだろうというわけで少しお値段高いけど+の方を購入したって訳です。ガイツーあるあるですね(笑)

 

しかし別にカステリに拘らなくてもいいと思う方もいるでしょう。

 

確かにアームウォーマーなんて別に何でもいいし、防風防水のウォーマーならスポーツフルの方が良さげな気はします。

 

しかしです。

 

f:id:a-nash:20161101221023j:image

この CASTELLI PERFETTO LIGHT SHORT SLEEVE と合わせるアームウォーマーはやはりナノフレックスしかないでしょう。私、統一感は大事にするタイプなので。

 

前置き長くなり過ぎましたが、タイトルにも書いちゃったので簡単に新旧の比較してみましょうか。と言ってもサイズが違うので純粋な比較にはなりませんが、もしかしたら参考にしてくれる方もいるかも知れないということで。

 

f:id:a-nash:20161101221528j:image

こちらは旧型です。ロゴが両腕共に同じです。形状は殆どただの筒と言ったところ。そしてあまり伸縮性のある素材ではないので、サイズ選びは難しいです。キツくても緩くても使いモンにならなさそう。

f:id:a-nash:20161101222602j:image

こちらが新型の+です。ロゴが片方が CASTTELLI でもう片方に NANOFLEX と入っています。個人的にはこちらのロゴの入れ方の方が好きですね。うるさ過ぎず地味過ぎずでいいんじゃないでしょうか。

f:id:a-nash:20161101223011j:image

そして1番の変更点はこちら。肘側にはより伸縮性のあるnano light インサートとやらを採用しており、縫製も立体的になっています。これならだいぶフィット感は良くなったのではないでしょうか。

f:id:a-nash:20161101224047j:image

裏返してみたところ、nano lightの部分に起毛はありませんでした。その分よく伸びると思いますが、おそらく保温性は旧型の方がありそうです。しかし、これで耐えられないような気温の日にはジャケットの出番となるわけで、気温が上がってきても暑くなりすぎなさそうな点では良いのではないでしょうか。春秋に使う分には新型の仕様の方が適しているかと思います。

f:id:a-nash:20161101230330j:image

付けてみたところフィット感は上々です。全く突っ張り感がないってわけではありませんが、乗車中に気になるレベルではなさそうです。

 

今回もまたダラダラと書いてしまいましたが、個人的にはデザイン的にも機能的にも新型の方がいいかなというのが結論ですね。

 

ということで旧型のはオクに放流することにしました。1度も使ってないので誰か買いませんか?

おそらく飯能最強? 有間峠に登ってきた

いきなりですが、今週は2ヶ月ぶりに土日共に晴天らしい、ということで自転車乗るには絶好のチャンスだと月曜日から楽しみにしていたんです。

 

が、

 

金曜の夕方になって土曜出勤しなくてはならない事態に陥ってしまいました。なので結局走れるのは日曜だけ。ホントは土曜日走りに行って日曜は自転車屋さんにシフトケーブルの交換とコラムカットを頼みに行こうと思っていたのに。

 

そんな仕事のストレスはRideで発散しようということで、今回は以前から登ってみたかった有間峠名栗側へ行って参りました。

 

有間峠のスペックを少し書いておきますと、距離は約10km程で起点から尾根に出るまでの7km位は平均勾配約9%で終点までだと約7%となってます。尾根道はアップダウンがあるので、その区間で平均勾配を押し下げているってパターンですね。道中の厳しさは恐らく飯能名栗方面の峠では最強クラスだと思われます。

 f:id:a-nash:20161016203146j:image

有間ダムに到着。この時はまだいい天気でした。でも予報だと午後から曇りになるんだよなぁとか思いつつ、名栗湖湖畔を奥へと進んで行きます。

f:id:a-nash:20161016203535j:image

有間峠への道は林道逆川線と言うのですが、"さかさがわ"って読むんですね。

f:id:a-nash:20161016203740j:image

ここが釣り場を少し過ぎたあたりのY字路で、右折すると林道逆川線となります。間違える人は結構いるらしいので一応書いておきました。

f:id:a-nash:20161016203944j:image

この起点の標識がY字路の中央に立ってるのが勘違いさせる原因かも。ちなみに分岐手前の釣り場には自販機もあるので、名栗湖で補給していなかったらそこで補給しておくことをオススメします。

f:id:a-nash:20161016204239j:image

てことでボトルの水を満タンにしていざスタート。道は所々荒れているものの、以前よりは綺麗になっているようです。林道なので勿論落石などはありますが、それほど不快な量ではなかったですね。

f:id:a-nash:20161016204741j:image

走行中に撮ったため見難いですが、Grade 12% です。

ホント延々とこんな感じでたまに10%以下になる所もあるという感じ。しかしキツいはキツいのですが、13%以上に上がることがないのがせめても救いで、ツラくて足付きするようなことはなかったです。

f:id:a-nash:20161016210037j:image

しばらく進むと切り通しが現れます。ここまで来れば尾根はすぐそこ。ツラいのはここらへんまでですね。

f:id:a-nash:20161016210304j:image

f:id:a-nash:20161016210316j:image

尾根道に入ると一気に視界が開けます。見晴しはここが一番良かったなぁ 。で、ここからが結構長いんです。奥武蔵GLのようなアップダウンがしばらく続きます。人によってはこの長さはウンザリするかも。まだ頂上じゃないのかよってなるかもしれません。

f:id:a-nash:20161016211244j:image

無事到着。予報通り曇ってきました。残念。

f:id:a-nash:20161016211643j:image

f:id:a-nash:20161016211818j:image

前回に秩父側から登った時はガスって何も見えませんでしたが、今回は名栗湖が見えました。あんな所から登ってきたんだなぁと感慨に耽ることができて満足です。

f:id:a-nash:20161016213154j:image

しかし標高1158mって結構ですよね。そういえば去年11月に秩父側から登った時は寒くて死にかけたっけ。

f:id:a-nash:20161016212925j:image

軽く補給して秩父側に下ります。秩父側の方が路面は綺麗なものの、こんな箇所もあったりします。やはり林道のダウンヒルは嫌です。寒いし。手が疲れるし。パンクのリスクも高いしで、下手したら登りより疲れるかもしれない。

f:id:a-nash:20161016213650j:image

しかし県道に入れば話は別。爽快なダウンヒルを堪能できます。超気持ちいい。

f:id:a-nash:20161016213828j:image

この道は景観もかなり良いですね〜。

f:id:a-nash:20161016214023j:image

このトンネルは反対側の方がインパクトありますね。写真撮ればよかった。

f:id:a-nash:20161016214200j:image

なんとなく自撮り

f:id:a-nash:20161016223032j:image

秩父さくら湖。しかし自転車は風景と一緒だとホント絵になるなぁ。

f:id:a-nash:20161016222126j:image

 その後山伏峠から山王峠経由で帰宅したのですが、山王峠で足攣って無念の足付きをしてしまいました。あそこは舐めてかかると意外にキツくて痛い目あいます。

 

ということで今回のrideは山王峠に完全に敗北というカタチで幕を閉じました。飯能最強は実は山王峠だったということですwまぁ相手は"山王"を名乗ってる訳ですし、仕方ないですね(笑)

f:id:a-nash:20161016215200p:image

子の権現へ行って来た

子の権現と言えば激坂で有名ですよね。去年1回走りには行ってますが、今年はまだ行ってなかった、というか避けてました。なぜかってそれはもうキツかったからw

 

ですが、先日エントリーしてしまった来月のツールド富士川にも結構な激坂があるって話なんですよね。これは子の権現にでも登って激坂耐性をつけておいたほうがよろしかろうということで、ノコノコと出掛けましたって次第です。

 

f:id:a-nash:20161002215535j:image

飯能から少し走ればすぐにこんな感じの山道が始まります。今日は天気もなかなか良くて気持ちいい。斜度も丁度いい塩梅でかなりいい気分で走れます。

f:id:a-nash:20161002215808j:image

そのまま気分良く流して竹寺への分岐へ到着。因みに入間の自宅からここまで、小一時間程度で来れます。入間市は自転車に乗りにはとてもいい環境なんですよね。ライドの目的地になるような所はないのが残念ですが、起点としてはベストポジションだと思います。平坦走りたければ入間川CRから荒川CRに行けば良いですし、山走りたければ青梅、飯能、奥多摩秩父と中距離でも長距離でもコースには困りません。

f:id:a-nash:20161002220329j:image

話逸れましたが、天龍寺到着。暫く動けなくなりましたよ。やっぱりあの坂はヤバいです。ですが、去年と比べて例のラスト300mはウィリーしそうになることもなく後輪がスリップすることもなく、足付き無しでかなり安定して登れました。胸痛くなって死にかけましたが。なんですけど、何故かラスト300mのストラバのタイムは去年より30秒程遅くなってます。なんで?平均速度も去年よりも速いってのに。蛇行した覚えもないのですが。しかしそれでも今日登ったストラバユーザーの中では2位でした。まぁよく頑張った方だと言えるかな?

f:id:a-nash:20161002221847j:image

息絶え絶えだったのが回復したところで、せっかくだから参拝しに参りましょうか。

f:id:a-nash:20161002221937j:image

山門をくぐるとすぐに仁王様がお出迎えしてくれます。しかしここの仁王様は迫力ありますね。

f:id:a-nash:20161002222049j:image

バイクラックが設置されてました。去年来た時はなかったような。

f:id:a-nash:20161002222220j:image

無事健脚祈願できました。そしてこれからも事故なくバイクに乗り続けられますように。

f:id:a-nash:20161002222241j:image

有名な巨大ワラジ。ここは足腰の神様でスポーツ選手も参拝に来るって話です。

f:id:a-nash:20161002222253j:image

そして巨大下駄。しかしワラジと比べるとちょっと造りがテキトーな感じ。特に鼻緒の所が。

f:id:a-nash:20161002222637j:image

目的は果たしたので帰路へ着くことにします。

北口の見晴らしは最高ですね。条件が良ければスカイツリーも見えるとか。見えたからなんだって話ですが、見えればテンションは上がるんでしょうね。

f:id:a-nash:20161002223218j:image

トロトロ降りて分岐を左手に入ると現れる子の権現とセットで登れの天目指峠です。尚、去年はこんな峠登る脚なんか残ってねーよって事でR299へ逃亡したもので登ってません。ここは距離は2.2kmと短いけれど、平均斜度は8%超えなので終わった脚にはキツい峠ではあります。

 

f:id:a-nash:20161002230550p:image

家帰ってガーミンコネクトを開くとEdge 500では出なかった心拍ゾーンの分布なんて表示があるのに気が付きました。どれだけ追い込めたか一目で分かるっても結構便利ですね。とりあえずこの数値は、無駄に心拍上がり過ぎのトレーニング不足が改めて浮き彫りになった結果と捉えておくことにしましょうか。

サイコンをEdge 500JからGarmin Edge 520に買い換えたった

f:id:a-nash:20160918191301j:image

最近は毎週末に台風がやってきてあまり走りに行けません。ストレス溜まりますよね。で、走りにも行けず、家の中でスマホを弄って無駄に情報を仕入れていると、今まで欲しいと思っていたあんな物やこんな物を、物欲に負けてついついポチッとしてしまうという人も多いのではないのでしょうか。

 

だからと言っていきなりこんなEdge 520 とかいう高級サイコン買うとかどうかしてます。しかし海外版ならばEvansで¥22000程で買えちゃったりするんですよね。という事は今使っている500Jをオクに流せば追い金¥10000位で手に入るってことになります。うーんそれ位ならば、ということでついついポチッとなとしてしまった次第です。ちなみにEvansの配送はDHLなので、手数料やらなんやらで¥2000程余計にかかります。それが嫌だったので注文直後にEMSで送ってくれとメールするもガン無視された挙句、もうDHLで送っちまったよとの返信が発送メールの2日後に来ました。まぁそれでも国内で買うより¥10000程安いのですが。

 

しかしいったい誰に言い訳しているんだって感じですが、500Jから買い換えたいのにも理由は結構あるんです。もしかしたら520の購入を考えている500ユーザーが参考にしてくれるかもしれないので、500Jに対しての520の利点をあげていきます。

 

GPSの精度が改善されている

 

これは普段走るぶんにはそれ程問題になるレベルではないのですが、山間部を走るストラバユーザーにとっては話は違います。これは割と死活問題だったりするんですよね。なぜかと言うと、500のGPSの精度はイマイチなので、山間部での走行軌跡が無茶苦茶になってしまうからなんです。つまり道無き道を走っているログになってしまうんですよね。なのでPR狙ってセグメントを走ったのに、ストラバではそのセグメントは走行したとみなされてないって事が多々あるのです。白石峠で30分切りを狙って、頑張って走ったのにストラバで反映されてなかった時はかなりショックでした。520はだいぶGPSの精度が上がっているらしいので、そのような事はあまりなくなると思われます。

そしてGPSの捕捉も断然速いです。500JはスタートしようしてもなかなかGPSが捕捉されず、早くしてくれよって感じになりますが、520は屋内でも捕捉されるくらいなので、相当GPSの感度はパワーアップしているようです。

 

地図機能がOSMを入れればかなり使える

 

500でもコース機能を使えば線表示のみでナビ的な事は出来たりします。しかし500でのコース機能って動作は遅いし不安定だし、安心して使える機能ではないんですよね。まぁでもいちおう200kmブルベはコレで乗り切れました。なので意外と侮れない機能ではあります。

520では地図はいちおう表示はできるものの、簡易すぎて使えたモンじゃないらしい。なのでそこを理由に520に買い換えるってのはないな、と思っていました。

しかしです。今はなんと520用に軽くしたOSMってのを公開している人がいて、それをインストールすれば地域は絞られるものの、かなり綺麗な地図を表示させる事ができるらしいのです。だとしたら相当に便利な機能ですよね。ナビはいらんけど地図は欲しい。こんな人はかなり多いのではないのでしょうか。そしてコース機能と組み合わせれば、ナビとしても実用上全く問題なさそう。これだけでも買い換えの理由としては充分だと思います。あれ?この道ホントに合ってんのか?って背中からスマホを取り出して確認するあの無駄な時間と作業が削減されるというのは、ロングライドだったら相当なメリットになることでしょう。経験者ならば分かるはず。

 

無線接続でアクテビティをアップロードできる

 

"そんなの有線でもいいじゃん"

 

 と最初は思っていました。しかし心拍計&ライフロガーとして、VIVO SMART HR を使うようになってからはそんな思いは一変してしまい

 

"やっぱ無線接続じゃないと"

 

に変わってしまいました。だって便利なんだもん。1回この環境に慣れてしまうと、間違いなく元には戻れなくなります。いまどきPCを母艦にする必要性って薄いですし。

 

Activity Profiles が秀逸。ローラー回す時にいちいちGPSをOFFにしなくていい。

 

500は屋内ではGPSは捕捉すらされないので、手動でGPSを切ってからスタートするのですが、コレがなんというか面倒で、もっとスマートにならんもんかと思っていました。そこらへんの改善点として、520ではプロファイルを分けてライドごとに選択できる "Activity Profiles" という機能が追加されています。この機能を使えば画面表示、GPSのオンオフ、マップ、アラートなどがプロファイルとしてまとめて保存でき、開始時にライドに合ったプロファイルを選択してスタートするだけで、表示も機能もライドに合ったものに絞ることができるのです。ローラー回すのにGPSは不要ですし、地図や勾配、獲得標高なんて表示させる必要ありませんもんね。逆にロングライドなら表示できるものは多い方がいい。レースならばまた絞る内容は変わってくるでしょう。ある程度経験のあるロード乗りならば、相当に使える機能だと思いますよコレは。

 

タッチパネルじゃない。物理キーオンリー。

 

冬場にスマホを外で使うシチュエーションを想像すれば、タッチパネルなんてデメリットでしかないと思います。スマホですらあんなに使い勝手悪くなるというのに、更に画面の小さなサイコンじゃぁ冬場での使用は相当に厳しいと思います。たぶんですけど。

f:id:a-nash:20160918211039j:image

そして520は物理キーが8つも装備しています。よくボタンが固いとのレビューも見られますが、500からだとソコはさして気にはなりません。ちなみにキー配置が500と逆なので最初は戸惑いますが慣れてしまえば、操作性はボタンの数が多いぶん500よりも確実に良いです。

 

サイズはほぼ変わらないのに画面は大きい

 

画面が大きいのは正義。しかもカラー。見映えは相当に良くなりました。視認性はまだ外で試していないので分かりませんが。表示は10項目まで同時に表示でき、それだけ表示しても実用レベルの見易さは確保できるだけの画面サイズです。500では8項目まででしたが、8分割もすると見える事は見えるけど、正直使いモンにならないって感じでした。これだけ画面が大きくなってサイズ、重量とも殆ど変わらないなんて素晴らしすぎです。

f:id:a-nash:20160918215121j:image

ぱっと見は520の方がデカく見えます。でもこれは形状の違いのため。

f:id:a-nash:20160918215218j:image

裏から見るとほぼほぼ同じサイズなのが分かりますね。重量は2g位重くなっただけのようです。

 

マイクロUSB装備でライトと同じ充電ケーブルが使える。

f:id:a-nash:20160918215448j:image

今時のデバイスはたいがいマイクロUSBですよね。ライトと同じケーブルで充電できます。カメラも充電できます。ロングライドでの荷物はケーブル1本でも減らしたいので、これも大きなメリットと言えるでしょう。ちなみに給電しながらの使用もできるようです。500でもケーブルを少し工夫すれば可能でしたが、通常のケーブルではPCとの接続モードとなってしまい無理でした。

 

かなりの長文となってしまいましたが、それでも紹介しきれないくらい、520は500からの進化が凄まじいです。基本的にできる事はそれ程変わりない筈なのに、デバイスとしての能力はそれはもう天と地の差と言っていいでしょう。画面の大きさや目的地を入力しての自動案内的なナビを求めなければ、サイコンは現状では520が最適解だと思います。これだけの機能を装備しているのであれば、値段的にも納得できるのではないでしょうか。それでもまぁ国内版の定価には疑問符が付くんですけど。

 

最後に取り付けについて少し。

f:id:a-nash:20160918220542j:image

付属品のアウトフロントマウントは、ゴツくて残念な感じ。マウントにこんなにも存在を主張されてもね...。お前はもう少し引っ込んでろと言いたくなったのは私だけではない筈。そしてGARMINロゴも目立ちすぎです。なんというかお前ホント何様だよって感じ。

それとボタンの押しやすさのためなのでしょうが、ステムとツラにならないのも気に入りません。これじゃせっかくの美しいZippのステムが台無しじゃないか。

f:id:a-nash:20160918220844j:image

ということで、マウントは500で使用していたPWTのマウントを再利用することにしました。ラップキーとスタートキーがかなり押しにくいですが、押せないって事はないのでコレで良しとします。

初めての輪行ライド -秩父から上野村まで-

f:id:a-nash:20160912191942j:image

モンベル輪行袋を買ってみたはいいものの、毎週末天気悪いし、嫁と近場のライドに出掛けたりもしてたので、なかなか使う機会もなくお蔵入り状態になっていました。しかし、行動範囲を広げるには輪行は避けて通れない道。やってみなけりゃ始まらないってことでバックパックにサンダルと輪行袋を突っ込みとりあえず家を出ます。行き先は秩父。荷物は駅のコインロッカーに預けりゃいいや。ナビタイムで調べたところ、今から家出れば直通の西武秩父行きに間に合うかも。こんな事を考えバタバタと支度しての出発とか我ながら無計画だなと思います。

f:id:a-nash:20160912192452j:image

てことで、なんとかパッキングを済ませ、最寄りの入間市駅のホームまで辿り着きました。入間市駅からだと土日に運行している快速急行西武秩父行きに乗れば、乗り換え無しで秩父まで1時間かからずに到着できます。素晴らしい。

 

ですが、パッキングに予想以上に手間取り、快速急行には乗り遅れましたorz

 

その後に来た各停の飯能行きで飯能まで行き、秩父行きの電車を待つことにするも、だいぶ時間をロスする羽目に。まぁ初めてだし仕方ないですね。

f:id:a-nash:20160912193557j:image

西武秩父駅にやって来ました。電車で来るってのもなんか新鮮な気分ではありましたが、やはりあんなデカい荷物持って電車に乗るのは気を遣っちゃって疲れます。何回か経験を積めば慣れるんでしょうかね。

f:id:a-nash:20160912195152j:image

西武秩父はコインロッカーが輪行時でも使い易い場所にあるのが有難いです。バックパックに不要な荷物を詰め込んでロッカーに放り込んでいざスタート。とりあえずコンビニ寄って朝ごはん食べてから、志賀坂峠を目指し走り始めます。その先の十石峠までは行きたいかな。

f:id:a-nash:20160912201252j:image

秩父橋。いい天気で気持ち良かったですが、頭も痛けりゃ膝も痛い。なんかどうにも調子が悪いぞ。

f:id:a-nash:20160912201505j:image

調子悪いながらも、それなりには頑張って回して志賀坂峠に到着。しかし秩父側は程良い勾配で走り易いですね。斜度的にも距離的にも定峰峠くらいでしょうか。

f:id:a-nash:20160912201936j:image

八丁峠方面見ると通行止めになっていました。どこか崩落していると思われます。ここから中津峡のルートは紅葉の季節には是非行きたいと思っていましたが、もしかしたら今年は無理かもしれません。

f:id:a-nash:20160912202105j:image

トンネルを抜けて降り途中でなんとなく撮りたくなった風景が出現。作物は生っていないようですが、段々畑なのでしょうか。

f:id:a-nash:20160912202751j:image

299をひたすら走り上野村までやって来ましたが、天気が怪しくなってきてテンションも下がってきました。相変わらず体調も良くならないし、この辺りで十石峠は諦めようかと考え始めます。とりあえずこの先の道の駅で何か食べてから考えよう。

f:id:a-nash:20160912202934j:image

道の駅上野で腹ごしらえ。ここはイノブタがウリらしいでのすが、この日は変わったものを食べようなんて気にもなれず、普通の豚のカツ丼を頼んでしまいました。味はまぁ普通だけど、卵に火が通り過ぎなのがちょっと残念。しかしお腹いっぱいになり過ぎて、なんかここから十石峠まで登るのが更に億劫になってきました。グループライドだとこんな我侭でテキトーなのって許されないでしょうね。こういう時1人は気楽でいいなと思います。

f:id:a-nash:20160912203023j:image

てことで、日が暮れる前には電車に乗りたかったのもありまして、このぶどう峠との分岐から少し走った辺りで、引き返すことにしました。気分的にはDNFだけどここで無理してもしょうがないすし。

f:id:a-nash:20160912204112j:image

ちなみにこの日の志賀坂付近神流川はこんな色してました。今年は台風多かったのでその影響がまだ続いているのでしょうか。

 

今回のライドは走行距離116km、アベレージ25.1km、獲得標高1700m程となんともまぁ走るには走ったけれど、少し消化不良な感じとなりました。もうちょい輪行に慣れたら十石峠を越えてぶどう峠を登り返して帰るルートで走ってみたいもんです。

 

 

CHAPEAU! のウェアを買ってみた

f:id:a-nash:20160901203017j:image

はい。ロード関係の買い物をただただ晒すだけのブログです。今回はイギリスのCHAPEAU! で買い物してみたよって話です。

 

CHAPEAU!はイギリスのサイクルウェアのメーカーで、日本ではあまり馴染みはありませんが、おしゃれなサイクルジャージを探してる方は見ておいて損はないかと思うブランドの1つかとは思います。お値段リーズナブルですしね。

 

今回買ったのは、半袖ジャージとビブショーツとジレの3点ですが、セール品を狙い打ちしたので送料入れても¥13,000程で購入することができました。かなり安い。正直品質がどうか不安になる値段ではあります。

 

 

f:id:a-nash:20160901204145j:image

てことで、届いた商品をレビューしてみましょうか。まずはクラシカルビブショーツ。約38ポンドなので日本円だと¥5,000ちょっとです。安いですねぇ。洒落てるのに。ちなみにこちらはCHAPEAU!のビブショーツの中では最廉価モデルという位置付けです。

f:id:a-nash:20160901205011j:image

洗濯のタグがなんかおしゃれ。全面に出してるところが粋ですなぁ。

f:id:a-nash:20160901205125j:image

 パッドはELASTIC INTERFACE社製のモノがついてます。触った感じは弾力があってなかなか良さげな感じ。こればっかりは乗ってみないと分かりませんが、とりあえず訳の分からんメーカーの安物パッドってわけではなさそうで一安心。

f:id:a-nash:20160901210431j:image

片足にだけライン入ってます。裾はゴムバンドって感じで、ここらへんは廉価モデルであることが伺えますね。サイズはSを選びましたが、サイズ感はSHIMANOのショーツのSサイズと同じ位といったところ。メインで使用しているエチュオンドのビブショーツのMサイズと比べるとだいぶキツいかなって感じ。カステリの冬用タイツのSサイズと比べれば緩いかなって感じです。生地はまぁエチュオンドと比べてしまうとしなやかさやフィット感は欠けるとは思いますが、値段考えればそんな悪くはないかな。まぁ嫁とのポタに使用する予定なのでこれくらいで充分でしょう。

f:id:a-nash:20160901211927j:image

こちらのジャージはなんと16,66ポンドで日本だと¥2200位と激安。半値以下とかそんな叩き売りしていいんですか?って感じ。元値からしてそれ程高いジャージではないのですが、デザインはシンプルながらも細部にも拘り感じられますし、縫製はビックリする程綺麗で満足感高いですよコレは。

f:id:a-nash:20160901212126j:image

ファスナーはYKKでした。ここは重要ですよね。

f:id:a-nash:20160901212220j:image

裾の滑り止めが面白いことになってます。

f:id:a-nash:20160901211903j:image

サイズ感はといいますと、Sサイズを選びましたが、レースフィットではないので少し緩めに作られてるのは着てみて分かりました。こちらもノンビリ走る時用にはちょうどいいかな。

f:id:a-nash:20160901222725j:image

そしてついでに50%offにつられてジレも買っちまいました。ジレは欲しかったんですよね。ロード乗り始めてまだ1年ちょっとですが、ダウンヒル時やちょっと羽織りたい時などアームウォーマーと併用すれば、ウインドブレーカーよりもジレの方がいいなって思うシチュエーションは結構ありましたし。ただジレって無駄に高かったりするので、なかなか購入できないでいたのですが、こちらはお値段約40ポンドで日本円だと¥5300位と妥当なお値段ではないでしょうか。

f:id:a-nash:20160901223017j:image

なんかこのジレのタグだけ雰囲気が違うのは何故なんだろう。元値だと80ポンド近いのでCHAPEAUの中では高級ラインってことなのでしょうか。

f:id:a-nash:20160901223422j:image

厚めの防水生地で止水ジッパーとかなりいい作りしてます。これは真冬でも使えそう。そのぶん多少嵩張りますが、畳めはジャージのポケットに入る大きさには収まります。

f:id:a-nash:20160901224407j:image

背面左にポケットがありました。何故に左側なんだ?多分これは使わないような気がする。

 

以上グダグダ紹介してまいりましたが、CHAPEAU!のウェアはデザインいいのはネットの画像で分かってましたが、総じて品質も値段以上だと思います。派手なウェアが苦手な方や、人と被りたくない方は購入候補の1つとしても考えても良いのではないでしょうか?

ハンドル交換 ZIPP Service Course SL-70 Ergo & stem

f:id:a-nash:20160813222220j:image

ステムに続いてハンドルも海外から届きました。

f:id:a-nash:20160813222339j:image

ZIPP Service Course SL-70 Ergo 

Service CourseのSLシリーズは7050アルミで重量は260g程で、アルミハンドルの中ではハイエンドと言って良いでしょう。交換前のPRO VIBE 7Sと比べても、剛性的には遜色ないと思われます。SL-88なんかはプロも使用してるらしいですし。そしてこのハンドルの特徴としてアルミにしては振動吸収性能に優れているらしいです。エアロの効果も少しはありそうだし、いい事尽くめじゃないですか。

 

f:id:a-nash:20160813222424j:image

サイズはC-C 400mm

f:id:a-nash:20160813222517j:image

ZIPP も3T と同じく上ハンを扁平加工したモデルは" Ergo " って呼んでます。ちなみにService Course SL 70は Ergo じゃないモデルもあったりしますが、リーチ80mmのSL-80にErgoモデルはありません。なんかService Course SLってラインナップが妙に偏ってますね。

f:id:a-nash:20160813222938j:image

ちなみに下ハンは420mmのPRO VIBE 7S と同じサイズ。つまり下ハンの方が広いタイプです。

f:id:a-nash:20160813223501j:image

裏はこんな感じ。ケーブルはスッキリまとまりそう。

f:id:a-nash:20160813224106j:image

ちょいと仮付けしてみました。70mmのショートリーチで形状はアトナミック。しかも何故かリーチ80mmのSL-80よりもドロップが深いという謎な仕様なので、ステムとセットで買わないとポジション出ない可能性大でしょう。

f:id:a-nash:20160813224438j:image

同じService Course SL ステムの100mmと組み合わすとこんな感じになります。このステム、深みのあるブラックがたまらん。

f:id:a-nash:20160813225005j:image

アップで1枚。いい。

f:id:a-nash:20160813225041j:image

ブラックのチタンボルトとか、もう妥協点が見当たらない。トルクスなのが面倒だけどそんなことは些細な事。

f:id:a-nash:20160813225155j:image

トップキャップもnice

f:id:a-nash:20160813225230j:image

ブレーキケーブルは引き直しすることにしたのですが、なんも考えずケーブルを引き抜いてしまったので、ワイヤーがフレームになかなか通らなくて少し焦りました。フレームひっくり返して加工した毛抜きを使ってなんとか引っ張り出せましたが、普通はケーブル抜く前にライナーを入れて、そこに通すらしいですね。

f:id:a-nash:20160813225745j:image

無駄に苦労はしましたが、リアのアウターはこんな状態でした。交換して良かった。

f:id:a-nash:20160813225903j:image

ビニテでケーブルをケーブル固定。ガッチガチに巻いてやりました。

f:id:a-nash:20160813230441j:image

Before 

f:id:a-nash:20160813230050j:image

After

 スッキリまとまったぶん、無駄に伸びてるコラムが気になります。

 

ローラーで試運転したところ、だいぶイメージ通りのポジションになった感じ。そして下ハンが握りやすい!!見た目もPRO のハンドルとステムよりだいぶスッキリしました。今回はかなりポジション決まった感があるので、実走で問題なければ今度こそコラムカットをしに行くかなぁ。

 

※追記

f:id:a-nash:20161103183125j:image

コラムカットしました。これでやっとスッキリした。

 

追記其の二

今現在(2018年1月)某代理店の手が回ったのか、海外通販で購入するのは無理っぽいです。