Cha-rier

ロードバイク初心者のたわごと

ヘルメット Koofu WG-1 をポチる

f:id:a-nash:20160601214811j:image

またまたやってしまいました。Koofu WG-1です。今まで使っていたOGK LEFF マットブラック(M/L)が、ダメになった訳でもないのに半ば衝動的にポチりました。使用に大きな問題はなかったのですが、LEFFに対しては不満な点がいくつかあったんですよね。

  1. サイズが微妙にデカくてキノコる。しかしS/Mサイズがない。
  2. なのでちょっとした段差に乗り上げるだけでズレる。かなりストレス。
  3. 見た目シュッとしてない。地味。
  4. 真っ黒なので炎天下に走るとクソ暑い。
  5. 重いって程ではないけれど軽くはない。
  6. あご紐が固い。そして汗吸って塩を吹く。
やはりLEFFはエントリーレベルのヘルメットなのでしょう。上記のような不満点は、クロスバイクで走っている時は特に感じませんでしたし。ですが、ロードに乗り始めて長距離のライドをするようになると、やはりそういった事が気になってくる訳です。なので色々調べ始めて、ハイエンドクラスのヘルメットならば、上記の不満点はほぼ解消できるのではと考え始めてしまうのはロード乗りならば仕方のない事。特にヘルメットは安全に関わる事なので、真剣に改善を図らなければなりません。そう。安全に対してコストを惜しんではならないのです。決して単に物欲に負けたわけではないんです。


以上建前終わり。


本当は単にもっとカッコいいヘルメット欲しくなっただけです。


うん。しかし今回はまぁなかなかいい言い訳ができたかもしれない。普通に考えればヘルメットに2万近くとか相当バカだと思います。そんな真っ当な感覚はこの1年で完全に崩壊しましたが(笑)


という事で届いたブツを開封しましょうか。

f:id:a-nash:20160601214928j:image

箱からして悪くないセンスだと思います。なんか日本のメーカーっぽくない。そういえば勤務先の設計の人が、日本のメーカーは海外のメーカーに対して性能では勝てても、デザイン面ではどうしても敵わないって言ってたのを思い出しました。パッと目を引くデザインの製品を作る能力は、海外に出るとやはり日本人は劣っているのを感じざるを得ないそうです。ですが、このKOOFU WG-1はなかなか頑張っていると思います。

f:id:a-nash:20160602214127j:image

アシンメトリーで直線的でVガンダムチックなデザインが特徴的。でも派手って程ではないんですよね。好みは分かれる所だとは思いますが、嫌いじゃないです。風洞実験で解析されたデータを基に設計した形状や、乱気流を発生させて、ヘルメット内の風通しを良くする為の小さな突起を付けるなどなど、一応エアロロードに乗る者の端くれとしてはビビっとくる要素が満載です。

f:id:a-nash:20160602214445j:image

後ろから見てみます。何故に中央は発泡スチロール剥き出しなんだ?この部分も塗装してくれればいいのに。

とりあえず被ってみます。

軽い。一瞬何も被ってないんじゃと錯覚する程に。なんだこれ?持った瞬間から分かるこの違い。さすがはハイエンドクラスって感じ。やはりLEFFとは全然違う。風通しの良さと合わせて、これなら長距離乗るにはかなりアドバンテージになると思われます。

これは走ってみてどう感じるかが、非常に楽しみですね。

ロードを購入してからの1年間を総括してみた 2

前回の続きです。

素人なりにポジションをあれこれ考えた結果。

f:id:a-nash:20160529134509j:image

こうなりました。ワンバイエスのブレンドステムです。17℃の水平ステムって奴でハンドル低くてカッコいいからってだけでのこの選択。長さも純正の90mmから110mmと一気に20mmの延長とか、我ながらアホです。しかしコレ今見ても車体には全く似合いません。完全に迷走してますね。

f:id:a-nash:20160529134803j:image

これで都民の森まで行ったりしてます。途中何度も脚付きしたっけ。今思えば前傾キツすぎて腰にきてたんだろうな。

f:id:a-nash:20160529135416j:image

んで、お次はハンドル交換。チョイスしたのはRRO Vibe 7S コンパクト 420mm 。スプリンター御用達のゴン太ハンドルで確実にオーバースペックだけど、いいですよコレは。

f:id:a-nash:20160529135524j:image

装着してバーテープも替えたけど。うん。なんか違う。迷走が止まらない。

f:id:a-nash:20160529140147j:image

やはりステムが似合わないんだってことでステムもハンドルと統一しよう。そうしよう。いうことで購入。長さは前回と同じ110mmとしました。

f:id:a-nash:20160529140614j:image

歴代ステム達。ちょっとずつ長くなっていっています。下2つは長さは自体は同じ110mmなのですが、角度によってこんなにも長さが変わってしまうんですね。考えてなかった。いや、それ位考えて買えよって話ですが。しかしロード購入後3ヶ月も経っていないというのにこんな比較ができてしまうとは我ながら酷い迷走っぷりです。

f:id:a-nash:20160529140522j:image

装着。何故かバーテープを赤黒にしちゃってます。うん。なんか違う。何故なんだろう。しかしこのステムとハンドルの組み合わせはド素人でもハッキリ分かる剛性感で、ハンドルを握っている時の安心感が全然違くなりました。結果的にこの選択は間違っていなかったと思います。

f:id:a-nash:20160529141602j:image

ハンドルが遠くなり過ぎたので、ライドの途中でハンドル高くしましたの図。迷走しながらも少しずつ改善を図る。でもなんか違う。

f:id:a-nash:20160529141949j:image

赤黒の違和感には耐えられませんでした。ということでまたまたバーテープ購入。すでに4本目とか狂ってます。

f:id:a-nash:20160529142109j:image

交換したら違和感全く無し。最初からこうしてれば良かった。なんかあるべき姿になったという感じ。

この時期は林道ばかり走ってまして、これ11月の写真なのですが、実はこの時期有間峠の名栗側は通行止めだったんですよね。無理矢理乗り越えて降ってみたはいいものの、下手したら滑落してしまうような危険箇所多数でかなりヤバかったです。

f:id:a-nash:20160529144951j:image

風張林道も登ったけ。言われる程大したことはなかったような。キノコセンターの辺りはヤバかったけど。

f:id:a-nash:20160529145103j:image

子の権現を南側から登ったりもしました。何気にこの時のタイムストラバで見ると、8分半を切っていて上位10%以内に入る好タイムだったりします。激坂得意なんだろうか?

f:id:a-nash:20160529150052j:image

サドルも交換してますね。この時に書いた記事が今でも1番見られているようです。

f:id:a-nash:20160529151842j:image

ブルベにも出たなぁ。200kmだけだけど。

f:id:a-nash:20160529150623j:image
f:id:a-nash:20160529150709j:image

クランクとホイールも交換。誰だ自転車は金がかからないとか言ったのは。

だいぶ長くなったので最後に全体を写真で比較して総括といきます。てか、誰もここまで読まないだろうけど。

f:id:a-nash:20160529151048j:image
購入直後

f:id:a-nash:20160529151103j:image
1年後

知らない人が見たらパッと見大して変わってないと言われそう。それにかけた金額は...うん。考えないでおこう。

しかしこの1年間で走行距離は5000kmを超え、色々な所に自分の足で行くことができ、行った先での絶景に感動することも度々。そして今年の健康診断では体脂肪率9.8%という数字を叩き出し、肉体的にも精神的にも逞しくなったような気はします。山では心折れたらそこで負けですもんね。

ということでまとめます。

ロードで走ると楽しさ=プライスレス

それに気が付けた良い1年間でした。

ロードを購入しての1年間を総括してみる

f:id:a-nash:20160529002326j:image

ロードを購入してはや1年。物欲にまみれたこの1年の軌跡を総括してみたいと思います。

買ったのはPROPEL ADVANCED 2 2015年モデル。ホリゾンタルなエアロなフレームとシックなカラーリングに惹かれました。2016年モデルはクランクが105になってて結構ぐぬぬとなりましたが、カラーリングは2015年モデルの勝ちです。俺の中では。まぁクランクはアルテに替えちゃったしね。2016年モデルはBBがランク下がってるしね。

納車は2015年5月17日です。安いって理由のみで八王子のショップで購入しました。尚、1年経っても変速の調整何もしてません。変速のアジャストボルト一切回してない。なのに今まで不具合一切無しとか納車時に完璧な調整をしてくれたようです。プロの仕事は違いますね。それに比べて嫁のピナレロを買ったショップときたら...いやこの話は止めておこう。

f:id:a-nash:20160529004925j:image

サドルとバーテープが白いってのが最初から気に入らなかったんですよね。初日からここは黒だよなぁとか思ってたっけ。

で、あれこれ買う訳です。

f:id:a-nash:20160529004615j:image
ペダル&クリートとか。コレは購入前に買っておいたブツですが。
f:id:a-nash:20160529005619j:image
シューズとか
f:id:a-nash:20160529005654j:image
ガーミンとか
f:id:a-nash:20160529005751j:image
ケイデンス&スピードセンサーのRIDE SENCEとか。ちなみにGIANTの上級モデルだとフレームとセットなので買う必要はありません。
f:id:a-nash:20160529010132j:image
マグネットはネオジム磁石を買って、強力両面テープで貼り付けました。コレで剥がれたことはなかったです。しかし附属のマグネットだとセンサー反応しないとかなんなんでしょうか。

その他にもボトル&ボトルゲージとか鍵とか。一体いくら使ったんだか。

f:id:a-nash:20160529010521j:image

このハンドル回りなんですが、見た目的にもポジション的にもどうにもしっくりこなかったので、しばらく迷走が始まります。"サドルを高くできてカッコいいじゃん"という理由だけで、Mサイズが乗れる股下なのにあえてSサイズを選んだので、だいぶ窮屈だったんですよ。ハンドル近ぇなぁって。GIANTってサイズ少ないのが難点です。SとMの中間があったら迷わずそっちにしてたのに。そしてハンドルとステムがどうにもショボい。まぁ最低ランクのブツが装着されてますしね。俺が求めてるのはこんなんじゃない。

なんか長くなりそうだし眠いから今回はコレで終わり。次回に続きます。

ホイール交換 フルクラムレーシング3 & Zonda

ロードバイク購入して約1年。色々とカスタマイズはしてきまして、残るはホイールだけとなっていましたが、ついにこの時がやってきました。しかも嫁のぶんも合わせて2セット一気買い。

 
f:id:a-nash:20160514214943j:image
まずは嫁用にZondaです。なかなか丁寧な梱包かと。
 
f:id:a-nash:20160514215003j:image
やっぱ普通にカッコイイ。
 
f:id:a-nash:20160514215013j:image
 
 
 
f:id:a-nash:20160514215145j:image
Racing3の梱包はビニールが被せてあるだけ。オイって思った。
 
f:id:a-nash:20160514215516j:image
 
そしてフルクラムレーシング3。こちらが俺用です。なんか梱包がゾンダのよりショボい。こっちのが定価1万高いってのに。しかし、殆ど同じホイールなのにこの値段の差はいったいドコから生まれるんだろう。実物見比べてみても理由がさっぱり分かりません。
 
f:id:a-nash:20160514215652j:image
並べて吊るしてみた。
 
ホントはレーゼロ欲しかったのですが、嫁用のホイールも買うことにしたので、racing 3にしときました。お値段はwiggleで合計8万ちょいプラス税金だったのでなかなか安かったと思います。レーゼロ1セット買うより安いとか。やはりこのクラスのホイールはコスパで考えるといい落とし所かと。
 
f:id:a-nash:20160514220646j:image
 
ゾンダは足に優しいようなレビューが多いので嫁用にチョイスしました。やっぱゾンダはピナレロによく合いますね。嫁も気に入ってくれたようです。
 
f:id:a-nash:20160514221031j:image
 
レーシング3の方ははグリスアップしてから装着します。ネットで得た情報によると、内部のグリス塗布が不十分との話がちらほらあったので。まぁ単純にバラしてみたかったってのが大きいですが。因みにアーレンキーはPBとTONEです。仕事で使ってたのでイイもん持ってるんですよ。特にPBはいいですよ。硬いのにしなるので、トルクのかかり具合が手に取るように分かるんです。当然精度もバッチリでカッチリ吸い付くようにネジ穴にハマります。これ使ったら他の使えなくなりますね。
 
f:id:a-nash:20160514221112j:image
 
フロントをバラしてみたところ、情報のとおりあまりグリスは塗られていないようです。特にシャフト。このままグリスアップせずに乗り続けたら、シャフトに部品が固着してしまうような気がする。近いうちZONDAの方もメンテしてやるかな。
 
f:id:a-nash:20160514221500j:image
ラチェットの所やベアリングはしっかりグリスアップしてありました。リアの方は手が汚れてたので写真撮ってませんが。
 
f:id:a-nash:20160514221708j:image
 
玉当たり調整をし、スプロケとタイヤを付けてとりあえず装着完了。リアはそうでもなかったけど、フロントの方は最初からゴリゴリで回転がやたら渋かったです。オイって思った。
 
f:id:a-nash:20160515010529j:image
どうでもいいけどこれじゃあチェック項目すべて不合格にも見えますねw
 

山中湖まで行ってきた

本当はスバルライン登ろうかと思ってたんですけど。ちょっと天候が怪しいので山中湖1周して帰ることにしました。今回はそんな話です。

珍しく早起きして、朝5時頃に出発。富士山登るつもりだったので気合入れての4時起き。やればできるじゃん俺。

f:id:a-nash:20160507224458j:image
川原宿

入間から県道179号線で青梅方面に走り、友田の交差点から滝山街道へ。そんで秋川から日の出方面に向かい八王子の川原宿に着いたのが6時半頃でした。右折すれば陣馬街道で和田峠ですが今回は直進して高尾方面へ進みます。東側を並走してる高尾街道からでも行けるのですが、車多いイメージがあったので美山通りで南下するルートをえらびました。結局は高尾街道に合流するんですけどね。

f:id:a-nash:20160507202708j:image

そのまま南下して町田街道に、途中の分岐で県道48号線に入り国道413号線へ。いつの間にか津久井湖に到着しました。しかし神奈川県は唐突に湖があらわれるなぁ。埼玉だと湖って多少は山道登ってから拝めるモンだというイメージがあるのですが。

f:id:a-nash:20160507195926j:image
青山の交差点。

ここから道志みち。長い登りの始まりです。

f:id:a-nash:20160507203639j:image
山中湖まで46km

長い。

f:id:a-nash:20160507203812j:image

山中湖までのラストコンビニだという情報を得ていたので立ち寄りました。道中デイリーヤマザキはありましたが。

f:id:a-nash:20160507204102j:image
道の駅道志

ここはは寄らずに通過。コンビニから1時間程度なのでここでの補給の必要はないでしょう。今思えば、コンビニ寄らずにここで補給すればよかったかな。

f:id:a-nash:20160507204302j:image
山伏トンネル

山伏峠着9時44分。道志みちに入ってから約2時間で登頂完了しました。長かったという感想しかないです。ここだったら飯能とか名栗の道の方が好きかな。頂上の景色がよろしくないのが残念。因みに飯能にも山伏峠があったりします。

f:id:a-nash:20160507204805j:image

トンネル抜ければ山中湖村です。ここまで来ると遠くへ来た感でもってテンション上がってきます。道志みちでは半ばゾンビでしたが(笑)ここからは下りなのでウインドブレーカーを羽織りました。

f:id:a-nash:20160507204926j:image

ちょっと下ると富士山見えてきた!更にテンション上がります。なんですけど文字通り行先には暗雲が立ち込めてます。そしてウインドブレーカー着てるのになんか少し寒い。富士山の5合目とかもっと寒いんだろうなと思うと、山中湖で引き返すという考えも頭をよぎり始めました。雲行きも怪しいですし。

f:id:a-nash:20160507205534j:image
山中湖のローソン

ここは埼玉300kmブルベアタック愛鷹のPC1でした。DNSでしたが、参加してたら過酷な旅になったであろうことはここまでの道程でも少しは想像できます。

f:id:a-nash:20160507210425j:image

山中湖に着くとサイクリングロードが。無駄に文字がデカい。せっかくなので走ってみることにします。

f:id:a-nash:20160507210705j:image

富士山見ながらサイクリングとか最高の贅沢ですね。

f:id:a-nash:20160507210831j:image
f:id:a-nash:20160507214603j:image
富士をバックにするとさすがに絵になります。ベタな構図でもそれっぽく見えるのが不思議。

曇ってるのに富士山はくっきり見えるという謎の天気ですが、アプリで雨雲レーダーを見たところやはり西から雨雲はやって来てる模様。あーでもサクッと登って即下山すれば間に合うかな。どうしようかなだとかグダグダ考えながら、至るところで富士の写真を撮りながら進みます。

f:id:a-nash:20160507211036j:image
10時50分。無駄に富士山の写真撮りまくってたら更に雨雲近づいてきたの図。相変わらずなんか寒いしここでスバルラインは諦め、山中湖一周してから帰ることにしました。

f:id:a-nash:20160507212350j:image

来た道ただ引き返すのもなんなんで、スバルライン登れなかった分、裏和田でも登ってやろうかと無駄にやる気を出して、道志みちの途中で県道76号線に入ったのですが、忽然とダムがあらわれてびっくり。グーグルマップで見るとここは奥相模湖ってなってます。湖?相当拡大しないと道志川にしか見えませんが。

f:id:a-nash:20160507213044j:image

終わった足で平均斜度4.5%の76号線crimeを終え、疲れてるのを痛感。藤野駅近くのクラシカルなトンネルに来ると和田峠越えのルートを選んだことを後悔し始めてきました。山中湖の平坦でも無駄に足使ったし。

f:id:a-nash:20160507213550j:image
和田峠まで5kmの看板

看板に偽りありで5kmといいつつ、距離はほぼほぼ6kmです。そして裏は表程の激坂はないだろうと勝手に思い込んでいましたが、そんなことはなかった。この先には相当に厳しい坂が待っております。

f:id:a-nash:20160507214145j:image

そんな事は知らずにちょっと進むと鯉のぼりが。田舎ならではの光景に足を止めてパシャり。曇ってるのが残念でした。ここからしばらく進むと本格的な山道になりますが、裏とは言えさすがに和田峠。ゲート越えた辺りからが、特にキツかったです。ちなみに和田峠の中腹で西からの雨雲に追い付かれました。頑張って逃げて来たのになぁ。こんなルートを選ばなければ逃げ切れてたかもしれない。

f:id:a-nash:20160507214335j:image

小雨に打たれゼェゼェ言いながらやっと頂上のゲートが見えて来ました。しかし最後に登りながら写真撮る余裕はあった模様。いやここらへんは平坦か(笑)

しかし普通にキツいですわここ。ストラバのセグメントを見ると、上野原への分岐地点から5.8kmで斜度7.6%とあります。終わった足で登る所じゃないですね。

f:id:a-nash:20160507221928j:image

裏和田初登頂ってことでパシャり。あとは下って帰るだけ。途中、日の出の辺りで道間違えましたが、16時半頃に帰宅できました。

f:id:a-nash:20160507224246p:image

走行距離 : 200.3km
走行時間 : 8h 33min
平均速度 : 23.4km
獲得高度 : 2977m

うちの嫁さんがビンディングにチャレンジしたが挫折してフラペに戻したという話

ロード購入以来、実走よりも3本ローラーに乗ってる時間の方が長いといううちの嫁でありますが、どうもビンディングに恐怖感を抱いている様子です。

しかし3本ローラーはビンディングで回しているんですよコレが。ちなみにローラーでの走行距離は200kmを超えているらしいです。うーん。そんだけローラーに乗ってりゃ慣れると思うのですが。少し意外です。

本人曰くビンディング嵌めて回し始めれば、凄く楽に回せるのは分かるけど、付けるのと外すのが上手く出来なくて怖いとの事。

それで試しに、外で乗らせてみたところ、片足嵌めるところまでは出来てました。しかしその状態で発進してから、もう片方を嵌めるというのが出来ないようです。つまりローラー回す時は、右に壁があったからできてたんですね。壁にもたれて両足嵌めてから回すという動作が染み付いてしまった感じ。右足嵌めて発進して、殆ど進んでないのにいきなり左足嵌めようとしてましたし。いやもう少しゆっくりでいいんだよと、見本を見せても出来ないの一点張りでした。

あーこれは無理なパターンですわ。完全に恐怖心に支配されている。不機嫌になってなんかもう乗りたくないとか言ってるし。このまま無理強いしたら本当に室内でしか乗らなくなりそう。

てことでビンディングは諦めてフラペに戻しました。(作業は俺)ついでに11-30Tの乙女ギアを購入して装着し、タイヤも俺用に買っておいた4000S2に替えてやりました。これでだいぶ楽に走れると言うと嫁の機嫌も良くなりました。やれやれ。

f:id:a-nash:20160430185515j:image
そんなわけで、光輝く乙女ギアとフラペを装着したピナレロプリマと共にサイクリングロードに走ってきました。走ってればそのうちまた、ビンディングにチャレンジする気にもなるでしょう。たぶん。

クランクを FC-6800 アルテグラ に交換した

f:id:a-nash:20160414215832p:image

いきなりですが、上の画像はどっかの海外サイトからパクったもんです。これは分かる人には分かると思いますが、20万くらいの完成車によくつけられる ザ ・コストダウンクランク その名も RS500ってヤツです。私が購入したGIANT PROPEL ADVANCED 2 の2015年モデルにもコイツが装着されているのですが、まぁ性能的には問題ないし、初心者にゃこんなもんでいいだろうって感じで、見た目は全然気に入ってませんでしたが、変えようとまでは思ってませんでした。


だけれども。




f:id:a-nash:20160414223623j:image


我が家に海外から荷物が。


f:id:a-nash:20160414223739j:image
開けてみると。
f:id:a-nash:20160414223820j:image
FC-6800 アルテグラクランク。
f:id:a-nash:20160414223919j:image
そしてスプロケ。こちらもアルテグラです。

なんでこんなブツを入手してしまったかと言うと、先日嫁のシューズとペダル注文するのにマーリンサイクルを徘徊してたら、見つけてしまったんですよ。アルテグラのクランクが14000円弱で売られているのを。

しかもですね。こないだ白石峠を登ってみてクランクの長さとスプロケを変えたいなぁと思って所だったんです。チェーンリングは50-34のままでクランクの長さを170mmから172.5mmにして、スプロケを11-28Tから12-25Tにすれば結構いい感じに山も平地も走れるんじゃないかと。そしたらアルテグラの50-34 172.5mmだけ14000円切りで売ってるのを見つけてしまうとか。ヤバい。スプロケとセットで買っても2万円以内で済むじゃん。なんかもう今しかないんじゃ的な気分になり、たまらずポチりました。ちなみに他のサイズは17000円以上。それでも国内で買うよりかはだいぶ安いですね。でも安いからなのか、箱無しで送ってくるとか、そこらへんはさすが海外通販。勝手に商品を箱から抜くなってのwそれとも違うルートの品なのか。

まぁ届いたからには作業しましょう。ってことで

f:id:a-nash:20160414224842j:image
とりあえずペダルとチェーン外しまして(クランク交換だけならチェーンを外す必要はありませんが)
f:id:a-nash:20160414225006j:image
クランクを取り外しました。外すのは初めてですが、簡単に抜けるもんですね。
f:id:a-nash:20160414225031j:image
並べてみました。重さとか測ってませんが、持ってみたところ重量差は歴然です。アルテグラは持つとホントに軽いですね。見た目はゴツいのに。ちなみにRS-500が約800gでFC6800は約680g程だそうです。てことは100g以上は軽量化できるってことになります。

f:id:a-nash:20160414225057j:image
普段手が入りにくい所を掃除しながら、クランクとスプロケ装着し、ついでにチェーンも買っておいた105のチェーンへと交換しました。でも通す場所間違えたままコネクトピン差すというミスを犯したので、この日の作業はここでストップ(泣)

f:id:a-nash:20160414225147j:image
てことで至急Amazonでコネクトピン注文し翌日に到着しました。相変わらず仕事早いねAmazonさん。

f:id:a-nash:20160414225222j:image
そして、2000円未満だと送料かかるからと、前から欲しかったPROのバーエンドキャップも。でもこんなものに1200円とかなぁ。コネクトピンも1000円近くしたし。

f:id:a-nash:20160414225334j:image
そんなこんなで、無駄に2箇所もコネクトピン入れるハメになりながらも

f:id:a-nash:20160414225630j:image
とりあえず完成しました。手で回しただけですが、変速超スムーズです。感動もんです。チェーンライン全部新品だもんなぁ。そしてやっぱりPROPELにはカブトガニの方が合いますね。間違いない。RS500はクロモリの細身のフレームとかには似合いそうですけどね。

f:id:a-nash:20160414230022j:image
エンドキャップもいいかんじ。ハンドルもステムもPRO VIBE 7Sですし、やはり統一感は重要でしょう。いやはや満足満足。